新卒・学生のための就職・就活情報が満載!自己分析&適職判定であなたにピッタリの30社がわかる!

◎業界研究

サービス

サービス

サービス業とは、様々な効果や満足感などの形のないものを、顧客に提供する仕事の総称です。

現在、サービス業(第三次産業)の国内総生産(GDP)は全体の7割以上となり、事務所数、従事者数も全産業の8割前後を占めるにいたっています。

サービスの対象は、個人向けと法人向けに大別することができます。

個人向けサービス業の代表としては「フードビジネス」「エステ・理容・美容」「旅行・観光」「 医療・福祉・介護サービス」などが、法人向けサービス業の代表としては「専門コンサルタント」「人材関連」「電力」などが挙げられます。また、ちょっと意外に思われるかもしれませんが、「公社・官庁」などの公共団体もサービス業に含まれます。

公共団体には、地方公共団体、公共組合、営造物法人の3種があり、国の監督下で公共的な目的を遂行するための団体を指します。

近年、就業者数を増やしている業界としては「 医療・福祉・介護サービス」があります。職種によって違いはあるものの、全般的に人材不足が続いており、専門技能を身につけた職員の確保が求められています。

サービス業に含まれる業界は多種多様ですが、どの業界であれ、顧客ありきの仕事となるため、いかに丁寧な対応ができるのか、いかにサービスの質を上げていけるのかが重要になるという点では、どの業界も同じだと言ってよいでしょう。