新卒・学生のための就職・就活情報が満載!自己分析&適職判定であなたにピッタリの30社がわかる!

◎業界研究

流通・小売

流通・小売

流通業とは商品を消費者の手元に届けるまでの各産業のことになります。この区分に含まれる産業には「卸売業」「運送業」「倉庫業」「小売業」がありますが、マーケティングの世界では、百貨店、ストア、専門店などからなる「小売業」を指して使われる場合が多くなっています。

小売業には様々な店舗形態があり、時代の移り変わりに伴ってその種類を増やし続けています。高級品志向の総合的な大規模店舗を特徴とする「百貨店」、リーズナブルな価格設定と店舗展開の手広さで勝負する「スーパーマーケット(チェーンストア)」、24時間利用できる便利さが売りの「コンビニエンスストア」、家電製品や衣料品、医薬品など様々な商品を専門的に扱う「専門店」に加え、近年では、メーカー品や高級ブランド品を低価格で販売するアウトレット店舗を広い敷地内に集めた「アウトレットモール」や、実店舗を持たないが故に幅広い種類の商品を廉価で提供できる「ネットショップ」などが勢力を伸ばしてきています。

昨今の小売業界は、統廃合が進み、業界再編が行われています。業態革新と業態開発、シェア拡大のため、業界内の業態を超えた提携や合併が進んでいます。また、日本国内の少子高齢化による人口減少や不況による消費の低迷などから、国外での販路拡大を目指す企業も増えており、中国・アジア地域に進出する百貨店やコンビニエンスストアなども年々増加しています。